財布がふくらみお金がたくさん入る(=張る)という事から縁起が良いとされる春財布
みなさまに良い結びの縁をお届けできるよう、今回は小郡市にある「清影山 如意輪寺」、通称「かえる寺」へ春財布の福銭祈願に行って参りました
小倉井筒屋から、九州自動車道を利用すると車で約1時間半西鉄天神大牟田線「三沢駅」のほど近い住宅街の中にあります
如意輪寺は天平年間(729年)に行基菩薩により開創され、御本尊は如意輪観音(福岡県指定文化財)。日本で唯一の如意観音立像で「みなさんの願いを思い通りに叶えてくださる観音様」といわれています。大きな5円玉には「良いご縁がありますように」との願いが込められ、近年では「かえる寺」として「初心にかえる」「若かえる」「金運かえる」「さかえる」など、さまざまな“かえるパワー”をいただける、由緒ある人気のお寺です
取材日が日曜日ということもあり、駐車場はほぼ満車状態
少し待っていたら入れたので、いざ参道へ
ずっしり重い5円玉を持って進む道の横にも、かえるがずらり
「何事も感謝の心で生きる」胸に響く言葉ですね
お寺の入口で可愛い「お願いかえる」がお出迎え
参拝した人の願いごとがぎっしりと書かれています
今回、特命チームとして福銭を運ぶのは、服飾雑貨の有馬と婦人財布担当の岩永、そして営業推進グループ宣伝担当の4名です
ご用意した5円玉は2,000枚
緑と色づき始めた紅葉に囲まれた階段を上り、御本堂へ向かいます
まずは参拝
皆様の幸せと井筒屋の発展をお願いしました
御本堂内はとても美しく厳かな雰囲気です
御祈祷していただく5円玉
御祈祷が始まりました
いつになく(?)背筋をしゃきっと伸ばして、終始 神妙な面持ちの井筒屋特命チーム
終了後、ありがたく1人ひとりにも御祈祷してくださいました
こんなに大きな水晶は、なかなかないそうです
触ってみると…とても御利益がありそう
御朱印も頂戴しましたよ~
境内のいたるところにかえるや御仏像があり、持ったり触ったりすることができます
心を込めてかかえると、笑顔がかえる、幸せかえる「おかかえかえる」
観音様に心をゆだねて、ストレス解消、悩み解消「抱きつき観音」
大きな口の中をくぐって、悪いことを良いほうにかえる「くぐりかえる」
境内の奥にある、大小1万個を超えるかえるが所せましと並ぶ「かえる部屋」も必見です
かえるのように一歩一歩前に向かって飛び跳ねて進んでいく、幸せと元気いっぱいの新年を迎えたいですね
今回ご祈願していただいた福銭は2019年12月26日(木)より、小倉井筒屋にて春財布をご購入いただいた方に進呈いたします
ぜひ新しい年を縁起の良い春財布で迎えてくださいませ
※福銭は相当数をご用意しておりますが、数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきます。ご了承くださいませ。
Category
- 今週の小倉井筒屋
- 今週の食品催事
- ◆井筒屋女子ブログ◆
- ・ふみちゃんの女磨き道
- ・よしまゆのおいしい日常
- ・ミイのおだやかな休日
- ・花ちゃんの遊雅(ゆうが)な生活
- ・ほっしゃんのお取り寄せ日記
- ・はるちゃんのチャレンジ・ダイエット!!
- 小倉井筒屋ファッション通信
- 体験レポ
- コスメ・レディース
- メンズ
- ベビー・こども
- フード・グルメ
- リビング
- イベント情報
- その他
Floor
Search
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |