2018年10月3日週
小倉井筒屋で行われる催事や、各売場からのおすすめ情報をWEB担当者が写真を添えてご紹介します
【本館8階】
★催場
新館20周年記念〈第40回 大京都展〉 2018年10月10日(水)まで
このブログでは[工芸品編]をお届けします
[美味編]は こちら→【10月3日週の食品催事☆】
〈松栄堂〉
心やすらぐ伝統の和の香りに包まれる安らぎのひととき
小倉井筒屋LINE@お友だち限定クーポン商品3,240円(税込)以上お買い上げで、お香の粗品プレゼント ※期間中先着50名様
〈伊と忠〉
伝統と格式のある京履物やバッグはやはり良いものですね
〈菊一文字〉
包丁などの調理用品にも技が光り、使いやすくて長く愛用できる逸品揃いです
〈大京都展のステキな写真をインスタグラムにアップしよう〉
大京都展でお買上げの商品をインスタグラムにアップしていただいた方の中から、抽選で5名様に京都の特産品をプレゼント!ハッシュタグ「♯小倉井筒屋 大京都展2018」をつけてアップしてください
[予告]
第40回大京都展開催記念〈「都あそび」大抽選会〉
10月6日(土)〜8日(月・祝) 3日間限り
抽選で「京都1泊2日の旅」ペア2組(4名様)ほか、500名様に京都老舗の逸品をプレゼント◇「大京都展」会場内で、お買い上げレシート合計金額5,000円(税込)ごとに1回ご参加いただけます
※お一人様最大10回まで ※10月3日(水)〜8日(月・祝)の期間お買上げレシート合算可
新館20周年記念〈第40回 大京都展〉について詳しくは、こちらもあわせてご覧ください →〈第40回 大京都展〉
【本館7階】
★南エスカレーター横 特設会場
〈ことりのとりこ〉
数多くの作家さんのグッズを全国から集めた、かわいらしい小鳥の雑貨がいっぱい 2018年10月16日(火)まで
愛くるしい表情や姿がたまらないポーチ
部屋にあるだけで癒される置物やお皿
とってもご利益がありそうな「文鳥神社」の絵馬お守り
“頻繁に目が合って仕事が捗らないことに定評のある”文鳥マウスパッドええ、本当に
(笑)
【本館6階】
★今週のメッセージスタジオ
手作り職人展 いずれも2018年10月9日(火)まで
〈印伝屋上原勇七〉
しなやかで丈夫な鹿革に漆で美しい模様を描いた、400年受け継がれる甲州印伝
〈アトリエミヤタ〉
宮崎県の手作り工房で、無垢の一枚板を使い天然塗料の漆で丁寧に仕上げたオリジナル家具
〈民芸イタヤ工房〉
イタヤカエデの若木の幹を帯状に裂いて編んだ、女性にも人気の秋田県のイタヤ細工
【本館5階】
★秋のトラベルスタイルフェア
〈COMMONS〉
軽くて柔らかいアッパー素材を使用した、スペイン製のカジュアルシューズ
ゴム製のシューレースは結ぶ必要がなく、返りの良いソールで包み込むような履き心地
【本館4階】
★秋のトラベルスタイルフェア
〈ラ・シェリー〉
テーマは「秋の京都神社仏閣巡り」シワになりにくいコーデュロイのボトムや、気温の調整にも最適なストールなどを活用した動きやすいコーディネートをご提案
【本館3階】
★秋のトラベルスタイルフェア
人気ブランドがおすすめする、アクティブでおしゃれな“旅するスタイル”
【本館2階】
★バッグ売場エスカレーターサイド 催事スペース
〈ダコタ〉オータムコレクション
天然皮革の温かい風合いと持ち味を大切にしたバッグは使いこむほどになじみ、その良さを実感します 2018年10月9日(火)まで
実用性とデザイン性を兼ね備え、長く愛用できる新作が豊富に揃っています
★秋のトラベルスタイルフェア
〈ペレボルサ〉
機能性や使いやすさはもちろん、秋色の落ち着いたカラーも魅力
お客様からのリクエストにお応えした、背負いやすくて持ち手もしっかりした2wayリュックが登場
【新館2階】
★エチュード前 特設会場
〈TOV〉〈ADD CULUMN〉期間限定ポップアップ
モードの中に光る女性らしさや、ベーシックデザインにアクセントを加えたバッグをご紹介 2018年10月16日(火)まで
コーディネートを選ばず、ONにもOFFにも使えて活躍度大です
【本館1階】
★〈大京都展〉第2会場
〈長谷川松寿堂〉
創業1919年の老舗が作り出す多彩な和紙工芸品は、幅広い世代に愛されています
来年の干支「亥」のカレンダーと「わんぽいんとシール」
小倉井筒屋LINE@お友だち限定クーポン商品1,080円(税込)以上お買い上げで、友禅表紙彩りメモ1個プレゼント ※各日先着30個限定
〈左り馬〉
少量でよくのびる、若狭の椿油と京都丹波のミツロウだけで出来た自然派のクリーム
小倉井筒屋LINE@お友だち限定クーポン商品3,240円(税込)以上お買い上げで、「左り馬 奥麗膚 オイルクレンジング」サンプル5回分プレゼント ※期間中先着30名様限定
〈永楽屋細辻伊兵衛商店〉
日本最古の織布商が展開するアートな手ぬぐいは、さまざまなシーンで活躍します
〈京あめクロッシェ〉
ヨーロッパと日本の技術を融合させたモダンな京あめは、すべての色に意味があります
【新館1階】
★エスカレーターサイド特設会場
〈日本百貨店〉
日本全国の職人がこだわって作った食品や雑貨など“日本のイイモノ”をたっぷりとご紹介
スタッフいちおし、前回大好評だった「気仙沼 ごろほぐし焼鯖」ご飯が何杯でもすすみ、大葉とみょうがを千切りにして、一緒に食べると最高なのだそう
「気仙沼 ごろほぐし塩鮭」もあわせてどうぞ
そのままでも冷やしても、焼いてもおいしい「お餅バー」
ぱりっとした最中に、はしそを練り込んだ白あんがぎっしり入った「三角だるま最中」
東京で最後のブリキおもちゃ屋さんとなった「三幸製作所」が作る、懐かしくて新しい国産ブリキ玩具
優しい手触りといぐさの香りが心をくすぐる「畳のブックカバー」
昔ながらのラッセル編み機による逸品〈松井ニット〉と、タオルだけでなく世界有数の織物産地でもある今治のガーゼ織物〈カラーズヴィル〉
今週の小倉井筒屋は〈大京都展〉の美しい伝統工芸品から、小鳥グッズに職人の手仕事、トラベルスタイル、日本百貨店のこだわり商品まで盛りだくさん素敵な出あいを楽しみに、みなさまのお越しをお待ちしております
※掲載されている内容は公開時点のものです。商品内容・価格等に変更がある場合がございます。
※掲載の販売価格は、消費税8%に基づく価格です。
※掲載商品は数に限りがある場合がございます。売り切れの際はご容赦くださいませ。
Category
- 今週の小倉井筒屋
- 今週の食品催事
- ◆井筒屋女子ブログ◆
- ・ふみちゃんの女磨き道
- ・よしまゆのおいしい日常
- ・ミイのおだやかな休日
- ・花ちゃんの遊雅(ゆうが)な生活
- ・ほっしゃんのお取り寄せ日記
- ・はるちゃんのチャレンジ・ダイエット!!
- 小倉井筒屋ファッション通信
- サステナブルライフ
- 体験レポ
- コスメ・レディース
- メンズ
- ベビー・こども
- フード・グルメ
- リビング
- イベント情報
- その他
Floor
Search
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |