3月3日は「ひな祭り」でしたね
福岡県も緊急事態宣言が解除になりましたが、まだまだ安心できない状況なので恒例の「眠っている調理器具」たちを使い、今回は「ちらし寿司」作りに挑戦しました
地下の「美・食館」でいいお米を買いました
お米は〈バーミキュラ〉で炊きます。
確か4年くらい前に購入しました
「オーブンポットラウンド18㎝」
パールホワイト
25,300円(税込)
本館6階キッチン用品売場にて販売中
鍋にお米と水を入れてフタをして中火にかけ、10分。
沸騰したら極弱火(蒸気がゆらっと出る程度)にして13分で火を止めて、13分蒸らせば完成です
なかなか良い出来です
18㎝だと3合まで炊けるんですよ
ご飯が炊けたら、木製寿司桶の登場です。
記憶が正しければ(笑)、
10数年前に売場で購入。
素材は多分…、木曽産の木材‟さわら”です。
購入当時は、職人さんが来店して、
タガをつけて仕上げる実演販売をしていました。
ほぼほぼ使っていないので、新品同様です
土台となるすし飯の味は、
頼りになる「ちらし寿司の素」で
こちらも本館地階「美・食館」で購入。
すし飯で手間を省いた分、トッピング作りは奮闘。
型を抜いたり、茹でたり、かなり頑張りました…
すし飯の上にトッピングを乗せて…完成です
手をかけた分、ちらし寿司がまぶしく見えます(笑)
ちらし寿司はいろんな具が入っていて、本当に華やかですよね
多くの具が入っているのは「生きている間、食べ物に困らないように」
という願いが込められているそうです。
せっかくおいしいご飯をお鍋で炊いたので、他の料理にも挑戦です。
このお茶碗は波佐見焼の〈白山陶器〉。お気に入りの平茶碗です。
浅いので、小鉢としても利用OK
本館6階KURASHINA(クラシナ)にございます
〈バーミキュラ〉で炊いたおいしいお米を使って、そぼろ丼とすずきのお茶漬けを作りました
最初は鯛茶漬けを作る予定でしたが、魚屋さんから「今日は鯛よりすずきが美味しいよ~」と言われましてすずき茶漬けへメニュー変更!
そもそも自前の「鮫皮のワサビおろし」をご紹介したかったので、お茶漬けを作りました。
鮫皮でおろした‟ふわっとした”ワサビは、ワサビ好きの私にはたまりません
がしかし、今回購入したお魚屋さんのお刺身には、立派なワサビが付いておりました…(笑)
お雛様といえばイチゴのスイーツ
アガーを使ったイチゴゼリーにしてみました
アガーとは、海藻を原料とした植物性のゼリーの素。
ゼリーを作る時はゼラチン・寒天などもありますが、アガーは透明度が高く、ぷるんと弾力のある独特の食感が楽しめます。
使った器は、「ボダム PAVINA® ダブルウォールグラス」
耐熱ガラスの二重構造で、温かい飲みものは温かく、冷たい飲みものは冷たいまま、飲みもののおいしさを持続させる、保温性、保冷性に優れたグラスです。
電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機、冷凍庫…と全てにおいて使用可能という使い勝手の良さも人気の秘訣です
「ボダムPAVINA® ダブルウォールグラス」
2個セット/ 0.35ℓ/4,169円(税込)
本館6階〈プレイフルライフ〉にあります
おいしい食事で行事を楽しむ…最近ご無沙汰していましたが、大切なことですね
さらに自宅の発掘調査、進めてみます
※掲載されている内容は公開時点のものです。商品内容・価格等に変更がある場合がございます。
※こちらに掲載している表示価格は本体価格に消費税を含んだ価格でございます。
※掲載商品は数に限りがある場合がございます。売り切れの際はご容赦くださいませ。
Category
- 今週の小倉井筒屋
- 今週の食品催事
- ◆井筒屋女子ブログ◆
- ・ふみちゃんの女磨き道
- ・よしまゆのおいしい日常
- ・ミイのおだやかな休日
- ・花ちゃんの遊雅(ゆうが)な生活
- ・ほっしゃんのお取り寄せ日記
- ・はるちゃんのチャレンジ・ダイエット!!
- 小倉井筒屋ファッション通信
- サステナブルライフ
- 体験レポ
- コスメ・レディース
- メンズ
- ベビー・こども
- フード・グルメ
- リビング
- イベント情報
- その他
Floor
Search
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |