カテゴリー「サステナブルライフ」の記事一覧
2023年 立夏
福岡県みやこ町
5月6日(土)〜20日(土)は「立夏(りっか)」です。
立夏の頃は気温が高くても湿度が低く、とても過ごしやすい時期。
山の緑はさまざまな色が出てきて、グラデーションが素晴らしく
生物のイキイキとしてくる姿が見てとれ、私の一番好きな季節です。
梅雨までは、とても気持ちよく過ごせますね。
2023年 1月
みやこ町での森林保全活動
【節分×SDGs】食品ロスを減らす豆まき
2月4日(土)〜2月18日(土)は「立春(りっしゅん)」です。
「春が立つ=春の兆しが見え始める時期」という意味で、暦の上での春が始まります。
そして立春の前日が、2月3日=節分。
「節分」という言葉には「季節を分ける」という意味があり、立春だけでなく季節の始まりである二十四節気の「立夏、立秋、立冬」の前日にも節分はあるそうです。
待ちわびる春は格別なので、立春前の節分がクローズアップされているのでしょう。
邪気を払い、無病息災を願う「節分」。
私も幼い頃、家族と一緒に「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきを楽しんだ想い出があります。
2022年 初冬
福岡県みやこ町
暦の上では本格的な冬の到来です。
12月7日(水)〜 21日(水)は「大雪(たいせつ)」。
字のごとく「雪が多く降り積もる」頃を意味しています。
ですが、九州だとこの時期に大雪…という状態にはなかなかなりません。
遠くの山の頂に、うっすら雪がかぶる程度でしょうか。
田舎の方は霧が降りてきて、幻想的な雰囲気を見ることができます。
写真は大根を間引きしたところです。
間引いた大根は、糠に入れて床付けにしたり、煮物にしたり。
葉も食べられるので、廃棄することなく丸ごとおいしく味わっています。
カテゴリー:サステナブルライフ, フード・グルメ, イベント情報
タグ:チャリティーエコバッグ, 小倉クリスマスマーケット, 響灘ホップの会, リリー・フランキー, おでんくん, 門司港地ビール工房, クリスマスチャリティーオーナメント
フロア:本館地階, 本館2階, 本館6階, 本館・新館間クロスロード, 店舗外イベント
しみじみと秋を感じる栗拾い
10月8日(土)〜 22日(土)は「寒露」。
「草木に冷たい露(つゆ)が降りる時期」という意味です。
この時期は栗の木の下に栗がたくさん落ちているので、毎年「栗拾い」を楽しみます。
しかし、イノシシが先に見つけると、どんどんとられてしまいますので、
どちらが先か、競争でもあります(笑)。
2022年 水無月 拙宅
キャンドルの灯りでリラックスしませんか?
6月21日(火)〜 7月7日(木)は「夏至」です。
北半球では1年のうち昼の時間が最も長くなる日として有名ですね。
本格的に夏に向かっていくので、クーラーなどの稼働率が上がり、電気使用量も増える頃。
近年では、できるだけ電気をつかわないよう「キャンドルナイト」を推奨する動きも盛んです。
2022年
福岡県みやこ町
私が1年で一番好きな時期「小満」。
5月21日(土)〜6月5日(日)は「小満」です。
小満とは「草木が成長して天地に満ち始める頃」という意味。
麦の収穫や田植えの準備が始まったりします。
私は一年間で「小満」が一番好きな季節です。
山の緑のグラデーションも美しく、夕暮れからジャケットを着てオシャレを楽しめるのも、この時期です。
Category
Floor
Search
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Monthly Archive
Recent Entries
- 【12月6日週の小倉井筒屋♪】お歳暮にクリスマス、迎春準備と大にぎわい!伝統を現代につなぐクリエイターが集う〈Japan Creators' Collections〉もお見逃しなく☆
- 【12月6日週の食品催事☆】〈美・食館まつり〉がスタート!クリスマス、お正月に向けたグルメもご堪能ください♪
- 【11月29日週の食品催事☆】デパ地下もLINEお友だち限定〈食品〉ウィンタークーポンセールで多彩な美味を満喫♪
- 【11月29日週の小倉井筒屋♪】リビング冬の大感謝祭&LINEお友だち限定ウィンタークーポンセールで全館お買い得!
- 【11月22日週の食品催事☆】美・食館まつり開催中!日替りのご奉仕品や特別限定品など旬のおいしさがいっぱいです♪